マリウポリの20日間

マリウポリの20日間

2022年2月、ロシアがウクライナ東部マリウポリへ侵攻開始。 戦火に晒された人々の惨状をAP通信取材班が命がけで撮影を敢行し、決死の脱出劇の末、世界へと発信された奇跡の記録映像。 ロシアによる侵攻を受けたウクライナ東部の都市・マリウポリ。その市内で、戦火に晒された人々の惨状を命がけで記録し続けたウクライナ人ジャーナリストたちがいた。ロシア・ウクライナ戦争を含む、国際紛争の取材を10年近く経験したAP通信記者・ミスティスラフ・チェルノフと、その取材チームである。彼らはマリウポリ市内に残る唯一のジャーナリストとして、死にゆく子供たちや山積する民間人の遺体、産科病棟への爆撃などを克明に記録し続けた。 本作は彼にとって初の長編映画であり、チェルノフが現地から配信したニュース、そして彼らが撮影した戦時下のウクライナ・マリウポリ市内の映像をもとに制作されている。日本時間3月11日に発表された第96回アカデミー賞では長編ドキュメンタリー賞を受賞し、ウクライナ映画史上初のアカデミー賞受賞作となった。授賞式でチェルノフは、「この映画が作られなければよかった」とし、「すべての人質、兵士、民間人が解放されることを願っている。歴史を変えることはできない。過去も変えることはできない。しかし、我々が共に立ち上がれば、歴史の記録を正し、真実を明らかにし、マリウポリの人々や命を捧げた人々が決して忘れ去られないようにすることができる。映画は記憶を形成し、記憶は歴史を形成するのですから」と力強く語った。 この作品は、包囲下の人々が経験した痛ましい惨劇の記録であり、同時に、紛争地帯からの報道がどのように行われていたのか、そして、彼らが配信し続けた報道が世界に対してどのような影響を及ぼしたのかを知る機会を与えてくれる。
エピソード全1話
作品紹介
2022年2月、ロシアがウクライナ東部マリウポリへ侵攻開始。 戦火に晒された人々の惨状をAP通信取材班が命がけで撮影を敢行し、決死の脱出劇の末、世界へと発信された奇跡の記録映像。 ロシアによる侵攻を受けたウクライナ東部の都市・マリウポリ。その市内で、戦火に晒された人々の惨状を命がけで記録し続けたウクライナ人ジャーナリストたちがいた。ロシア・ウクライナ戦争を含む、国際紛争の取材を10年近く経験したAP通信記者・ミスティスラフ・チェルノフと、その取材チームである。彼らはマリウポリ市内に残る唯一のジャーナリストとして、死にゆく子供たちや山積する民間人の遺体、産科病棟への爆撃などを克明に記録し続けた。 本作は彼にとって初の長編映画であり、チェルノフが現地から配信したニュース、そして彼らが撮影した戦時下のウクライナ・マリウポリ市内の映像をもとに制作されている。日本時間3月11日に発表された第96回アカデミー賞では長編ドキュメンタリー賞を受賞し、ウクライナ映画史上初のアカデミー賞受賞作となった。授賞式でチェルノフは、「この映画が作られなければよかった」とし、「すべての人質、兵士、民間人が解放されることを願っている。歴史を変えることはできない。過去も変えることはできない。しかし、我々が共に立ち上がれば、歴史の記録を正し、真実を明らかにし、マリウポリの人々や命を捧げた人々が決して忘れ去られないようにすることができる。映画は記憶を形成し、記憶は歴史を形成するのですから」と力強く語った。 この作品は、包囲下の人々が経験した痛ましい惨劇の記録であり、同時に、紛争地帯からの報道がどのように行われていたのか、そして、彼らが配信し続けた報道が世界に対してどのような影響を及ぼしたのかを知る機会を与えてくれる。
(C)2023 The Associated Press and WGBH Educational Foundation